2023-05

自然

群馬県 桐生市 吾妻山 近隣を大展望 地元から親しまれる山 

地元の人に多く登られている山群馬県桐生市・吾妻山。市街地から望むことが出来、地元の人が多く登る山です。2023年2月初旬、以前から気になっていたこの山に登ってきました。登山口はいくつもありますが、一般的には桐生市・宮本町の吾妻公園の駐車場か...
歴史

群馬県 前橋市 上野国総鎮守 総社神社と 優美な名を持つ城 蒼海(あおみ)城跡

「総社神社」とは?総社神社(ウィキペディアより)総社神社とは、古代において国司が国内の神社を一之宮から順に参拝していたが、これを効率化するため国府の近くに国内の神を合祀した神社を設け総社神社とし、まとめて祭祀を行うようになった。上野国総社神...
社会

栃木県 足尾町 わたらせ渓谷鐡道 通称「わ鐵」で桐生~足尾を往復 トロッコわっしー号にも乗車

わたらせ渓谷鐡道の成り立ち群馬県桐生市から、栃木県日光市足尾町を結ぶ、わたらせ渓谷鐡道。平成元年にJR東日本から、第三セクターの「わたらせ渓谷鐡道」となった。元は、足尾銅山操業のための輸送鐡道として、1910年(明治43年)に足尾鐡道によっ...
社会

群馬県 上野村 山深さ 地産地消 観光資源 自然と共に生きる里

群馬県 多野郡 上野村。群馬県の南西部に位置しており、村の殆どは深い山と森に囲まれた、大自然の村です。村へ行く主な道は2つ上野村に行くには、主には神流川添いの道を下流から上流に向かう道と、下仁田町から群馬県南牧村を経て、平成21年(2009...
歴史

栃木県 足利市 知られざる名刹 藤原秀郷が平将門討伐祈願をした 鶏足寺 藤原秀郷ゆかりの地を訪ねる① 

寺の名の由来は平将門と藤原秀郷栃木県足利市にある、鶏足寺。寺としては珍しいこの名称には、その由来となった出来事があります。北関東には、藤原秀郷に因んだ史跡が数多く存在しますが、この名称にも藤原秀郷との関わりがあります。はじめに、藤原秀郷と平...
Translate »
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights