歴史

栃木県 鹿沼市 尾鑿山(おざくさん) 賀蘇山神社 明治末期まで存在 日本最古の神代杉

栃木県 鹿沼市 入粟野(いりあわの)。北東にある「尾鑿山(おざくさん)」の麓に、その尾鑿山を祀る神社「賀蘇山神社(がそやまじんじゃ)」があります。同じ山と神を祀る、2つの神社「賀蘇山神社」「加蘇山神社」この「尾鑿山」を祀る神社は、賀蘇山神社...
自然

石川県 志賀町 能登金剛 巌門 荒々しい岩と景観 自然の造形

石川県 能登地方、志賀町。その日本海側にある海岸「能登金剛」。海岸沿いに荒々しい岸壁、奇岩などがある地域です。景勝地「能登金剛」岸壁で著名な福井県の「東尋坊」は有名ですが、石川県にあるこの「能登金剛」は、全国的には殆ど知られていません。です...
歴史

栃木県 鹿沼市 勝道上人が開いた 石裂山(おざくさん) 加蘇山神社 岩屋に奥の宮

日光山を開いた「勝道上人」によって開かれた神社栃木県 鹿沼市 上久我という関東山地の奥、石裂山(おざくさん)の麓。深い山に抱かれた場所に「加蘇山神社」(かそやまじんじゃ)はあります。日光山(男体山、女峰山、太郎山)を開き、日光の祖とされる「...
歴史

群馬県 渋川市 伊香保 水沢観音 登れる山門 珍しい回転六角堂

群馬県 渋川市 伊香保町 水沢。伊香保温泉の南に3kmほどの所の山間に「水澤観音」はあります。水澤というと「水沢うどん」を思い浮かべる方も居るかと思います。「水澤観音」と「水沢うどん」「日本三大うどん」の一つに数えられている「水沢うどん」。...
自然

サンランド栃木 元ゴルフコース 買物・入浴施設も近く 全面フリーサイト 広い芝生のキャンプ場

北関東の里山付近には、自然豊かで街との距離が近い、利便性の良いキャンプ場が多くあります。栃木県栃木市にあるこの「サンランド栃木」もその一つです。「サンランド栃木」という名称のみでは、すぐにキャンプ場と認識しにくいかも知れませんが、キャンプ場...
歴史

栃木県 佐野市 堀米八幡宮 藤原秀郷が勧請 江戸初期に現在の地に遷宮された古社

栃木県佐野市にある堀米八幡宮を訪ねました。あまり知られていませんが、創建者は「藤原秀郷」、そして一の鳥居から本殿まで長い参道がある神社です。一の鳥居から本殿まで、約630mの長い参道一の鳥居から本殿の方向を見る(グーグルストリートより転載)...
歴史

栃木県 足利市 伊勢神社 三重の伊勢神宮から分祀 足利市のお伊勢様

栃木県足利市。本社は三重県伊勢市にあり、日本では知らない人は居ないほど認知度があり、天照皇大神や豊受大神など、日本神話に登場する神々を祀る「伊勢神宮」。ここから分祀された正統な伊勢神宮の分社である伊勢神社についてのご紹介です。神社名が町名に...
歴史

群馬県 館林市・邑楽町 白鳥飛来の多々良沼 北条氏の足跡 浮島辨財天

群馬県 館林市・邑楽(おうら)町。館林市の西の郊外・邑楽町の東の端にある多々良沼。関東平野の北端に近く、北に渡良瀬川、南には利根川が流れる地域です。多々良沼の畔に、鎌倉幕府が滅んだあとの北条氏の足跡を感じられる社があります。多々良沼の古地図...
歴史

栃木県 足利市 道了大権現 懸造りの祠と天狗面 五大誓願文の石碑

栃木県 足利市 山川町。関東平野の北の端でもあり、関東山地の南の端でもある低山が連なるところに、懸造りの小さな社があります。珍しい懸造りの社名称は「道了大権現」。地域でもあまり知られていない小さな社で、グーグルマップでも、ピンポイントである...
歴史

群馬県 みどり市 貴船神社 京都貴船神社より分霊 珍しい水みくじ

平安時代に干ばつの祈願成就により創立群馬県 みどり市 大間々。関東平野の北の奥、足尾銅山の鉱毒被害で知られる渡良瀬川。その上流に端を発する、急峻な流れによって作られた大間々扇状地の先端、高津戸峡の奥に、京都にある貴船神社から分霊された同名の...
歴史

群馬県 玉村町 玉村八幡宮 頼朝が鶴岡八幡宮より勧請 昇龍・勝運の松

源頼朝の勧請により建てられた社群馬県 玉村町。関東平野の北西部、群馬県の主要都市である前橋市・高崎市・伊勢崎市に囲まれ、また利根川・烏川・神流川など群馬県内の主要河川が交わり、上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)ほか上信越の山々が見渡せる地に...
歴史

栃木県 足利市 本城厳島神社 明石美人弁天 日本唯一の美人証明書

栃木県 足利市 市街のやや西北、背後に山を望む本城地区に、日本で唯一「美人証明」を発行する神社があります。美人弁天のいわれ神社の正式名称は「明石弁天厳島神社」と言います。御祭神は「市杵島姫命」。日本神話で登場する女神で、福岡県宗像市にある宗...
歴史

栃木県 佐野市 赤城神社(下の宮) 藤原秀郷が武具を納めたとの伝承

栃木県 佐野市 植下町。佐野市の市街地から南へ約2kmの、佐野市台地の南西の端に「赤城神社下の宮(佐野赤城神社)」があります。創建は西暦55年 創建時の名称は「狭島大明神」この神社は、創建は景行天皇の時代、西暦55年とされ「彦狭島王命」を祀...
歴史

栃木県 佐野市 平将門を討伐 藤原秀郷公墳墓 田原八幡宮と清水城跡

西暦935年、平安時代中期に起きた承平天慶の乱。西日本の瀬戸内海では藤原純友、東日本の関東では平将門が反乱を起こしました。関東で平将門は新皇(新しい天皇)を名乗り、独立した国を作ろうとしました。この討伐を行ったのが藤原秀郷と言われており、ほ...
自然

栃木県 栃木市 柏倉フィッシングパーク 釣り堀併設のキャンプ場

栃木県 栃木市 柏倉町。「柏倉温泉 太子館」の更に奥に、釣り堀「柏倉フィッシングパーク」に併設されたキャンプ場があります。釣り堀に併設されたキャンプ場釣り堀「柏倉フィッシングパーク」は、釣り堀だけあり早朝から営業していて、朝7時頃から訪れる...
自然

栃木県 栃木市 出流ふれあいの森キャンプ場 管理棟で食事と入浴可

栃木県 栃木市 出流(いずる)町。栃木市は、近年「蔵の街」として観光アピールをしている市で、市街地に流れる巴波川(うずまがわ)の両岸に多くの蔵を見ることができます。「出流ふれあいの森キャンプ場」はその栃木市の北端の山間にあり、付近には「出流...
歴史

栃木県 足利市 最勝寺 関東最古毘沙門天 東大寺四聖 行基上人の古刹

山頂付近にある巨大な堂宇栃木県・足利市の市街からやや北西の山間に、大きな堂宇を持つ寺があります。足利市大岩町にある、町名の元ともなっている、大岩山 毘沙門天。寺の名は「最勝寺」と言い、本坊は山の麓にあります。現在も存在する毘沙門天本堂などの...
自然

栃木県 日光市 男体山 日光の山を象徴する 歴史と信仰の山

栃木県日光市・奥日光にそびえる男体山。空気が澄んでいれば、関東平野の概ねどこからでも望むことの出来る、奥日光を象徴する山です。この山には普段から目に触れる機会が多く、いつか登りたいと思っていました。図を見ると解りやすいですが、富士山と同様に...
社会

長野県 野沢温泉村 スキー場と共に発展 多様な遊びと風情ある温泉街 

長野県 野沢温泉村。日本の市町村で唯一「温泉」の名がつく自治体です。扇状地にある村野沢温泉村は、長野県北部・信濃川中流域の東側、村の背後の毛無山に端を発す扇状地によって出来た土地にある温泉の村。扇状地形の地面は上流からの土砂によって出来た堆...
歴史

群馬県 みどり市 大間々神明宮 ねじれた子供の心を直す はね瀧道了尊

群馬県 みどり市 大間々町。ここに「大間々神明宮」というお宮と「はね瀧道了尊」があります。伊勢神宮と同じ御祭神を祀る 大間々神明宮大間々神明宮は、伊勢神宮と同じ神宮造で、慶長4(1599)年から明治12年まで21年毎に式年遷宮を行っていたお...
自然

群馬県 前橋市 上杉謙信が戦勝祈願 滝沢不動尊と不動滝 国定忠治史跡

群馬県を象徴する山、赤城山。その南山麓に「滝沢の不動滝」はあります。道中までは狭い山道が続くが駐車場は広い赤城山には山頂部の大沼まで至る車道は南側の2本と北側の1本の計3本あり「滝沢の不動滝」は赤城山南面の県道16号線沿いにあります。この道...
自然

栃木県 足利市 RECAMP足利 松田川ダム  レイクサイドエリア

早朝のRECAMP足利 レイクサイドエリアを高台より望むダムサイトにあるキャンプ場栃木県足利市の奥にある松田川ダム。そのダムの傍にキャンプ場があります。数年前まで市営だったキャンプ場が「RECAMP足利」として民営キャンプ場になっています。...
歴史

栃木県 足利市 名草厳島神社 弘法大師空海が勧請 胎内潜り 折り重なる巨石 雲母の流れる川

栃木県足利市名草というところの山の奥に、大きな岩が折り重なる巨石群と、その岩の上に建てられた神社があります。名草厳島神社。弘法大師空海が勧請弘安年間に弘法大師空海によって勧請された神社で、御祭神は「市杵嶋姫命」。境内には重なる巨石の下を潜る...
自然

群馬県 桐生市 吾妻山 近隣を大展望 地元から親しまれる山 

地元の人に多く登られている山群馬県桐生市・吾妻山。市街地から望むことが出来、地元の人が多く登る山です。2023年2月初旬、以前から気になっていたこの山に登ってきました。登山口はいくつもありますが、一般的には桐生市・宮本町の吾妻公園の駐車場か...
歴史

群馬県 前橋市 上野国総鎮守 総社神社と優美な名の蒼海(あおみ)城跡

「総社神社」とは?総社神社(ウィキペディアより)総社神社とは、古代において国司が国内の神社を一之宮から順に参拝していたが、これを効率化するため国府の近くに国内の神を合祀した神社を設け総社神社とし、まとめて祭祀を行うようになった。上野国総社神...
社会

栃木県 足尾町 わたらせ渓谷鐡道(わ鐵)桐生~足尾を往復 トロッコわっしー号

わたらせ渓谷鐡道の成り立ち群馬県桐生市から、栃木県日光市足尾町を結ぶ、わたらせ渓谷鐡道。平成元年にJR東日本から、第三セクターの「わたらせ渓谷鐡道」となった。元は、足尾銅山操業のための輸送鐡道として、1910年(明治43年)に足尾鐡道によっ...
社会

群馬県 上野村 地産地消 観光資源 山深くも自然と共に生きる里

群馬県 多野郡 上野村。群馬県の南西部に位置しており、村の殆どは深い山と森に囲まれた、大自然の村です。村へ行く主な道は、2本上野村に行くには、主には神流川添いの道を下流から上流に向かう道と、下仁田町から群馬県南牧村を経て、平成21年(200...
歴史

栃木県 足利市 鶏足寺 藤原秀郷が平将門討伐祈願 知られざる名刹 

寺の名の由来は平将門と藤原秀郷栃木県足利市にある、鶏足寺。寺としては珍しいこの名称には、その由来となった出来事があります。北関東には、藤原秀郷に因んだ史跡が数多く存在しますが、この名称にも藤原秀郷との関わりがあります。はじめに、藤原秀郷と平...
歴史

栃木県 佐野市 徳川家康遺骸(霊柩)が宿泊 佐野厄除大師 家康公神棺宿泊記念碑

厄除三大師で知られる春日岡山惣宗寺。この寺は、徳川家康公霊柩が日光へ運ばれる道中に宿泊した所です。
歴史

栃木県 栃木市 大慈寺 入唐八家の一人 慈覚大師円仁 少年期の修行寺

入唐八家の一人、慈覚大師円仁の少年期修行寺。奥の院へは軽いハイキングになり、眺望も良いです。
Translate »
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights